自転車キャンプ 八丈島・底土野営場で初キャンプ:3年前に書いた記事の「答え合わせ」 2021年に書いた「八丈島には都内から自転車で行けるキャンプ場がある」では、コロナでキャンプができず、現地確認できないまま書いた部分が多くありました。 2024年12月、ようやく底土野営場でソロキャンプできたので、当時の記事の「答え... 2025.07.27 自転車キャンプ
キャンプとCPAP AirMiniはうるさい?3年使ってわかった「答え合わせ」:キャンプでは最高でした 2022年に書いた「RESMED S9からAirMiniへ」という記事で、当時の私は「鼻先で音がして気になる」と書きました。実際、初めて数日は「S9に戻そうか?」と思うくらい。 あれから約3年。キャンプで何度も使い続けた今、当時の自... 2025.07.26 キャンプとCPAP
徒歩キャンプ HelinoxとNaturehikeのコット比較 Naturehikeのコットを1年ちょっと使用した上でHelinoxのコットワンコンバーチブルを購入しましたので、並べて比較してみます。 2022.09.23 徒歩キャンプ
キャンプとCPAP RESMED S9からAirMiniへ キャンプに持っていくCPAPをRESMED社のS9から同AirMiniへ変更してもらいました。約1か月使ってみましたが、ある1点を除けば最高に良いです。 AirMiniについて AirMiniは小型軽量のCPAPです。小さいで... 2022.09.19 キャンプとCPAP
たき火 小型たき火台 The Kombuis について By Arnaudの小型たき火台 The Kombuis について、使ってみた結果をお伝えします。 The Kombuis の基本的な情報 公式な情報はこちらを参照してください。 ベルギーの工業製品デザイナー Arnau... 2021.09.27 たき火
徒歩キャンプ ダイソー黒メスティンについて ダイソー黒メスティンを入手したので他の製品とのスタッキング時のサイズ感を確認しました。 フッ素加工については追って確認します。(※最後に追記しました。) メスティンのスタッキング わたしは当初トランギアのメスティンとラー... 2021.09.27 徒歩キャンプ
キャンプとCPAP 徒歩キャンプとCPAP 徒歩キャンプで電源なしサイトに行く場合のCPAP利用方法の記事です。 徒歩キャンプに適したポータブル電源について ほとんどのCPAPはACアダプタを使用しますので、AC出力のあるポータブル電源を用意すれば解決します。 そ... 2021.09.09 キャンプとCPAP徒歩キャンプ
たき火 缶ストーブSEとケシュア キャンプウッドストーブの比較 田中分金属のtab.缶ストーブSEとデカトロンのQUECHUA(ケシュア)キャンプウッドストーブとを比べてみました。 缶ストーブSEとケシュア キャンプウッドストーブの共通点 全く別のものを2つ並べても比較になりませんので、比... 2021.09.07 たき火
子供とお出かけ 父子で使う自転車用チャイルドシートはWeeRideがおすすめ 子供が1人で自転車に乗れるようになるまで、自転車用チャイルドシートは子供とお出かけする上での必須の道具になります。 WeeRideは外国製のチャイルドシートの一つで、子供の椅子がトップチューブ(スポーツ車のフレームの水平部分)上に配... 2021.08.20 子供とお出かけ
自転車キャンプ 八丈島には都内から自転車で行けるキャンプ場がある 都内(特に湾岸エリア)から自転車で行けるキャンプ場といえば若洲公園キャンプ場がありますが、八丈島にも自転車(と船)で行けるキャンプ場があります。 電車やバス等の公共交通機関を使用する場合は、自転車を輪行袋に入れたりして持ち運ぶ必要が... 2021.07.25 自転車キャンプ